【合格応援団】睡眠もしっかり7時間…湘南白百合

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

「スクラップ機能」に登録したYOL記事の保存期間のお知らせ。詳細はこちら
メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

本吉真菜さん (湘南白百合→東京大学理科二類)

11月まで

本吉真菜さん (湘南白百合→東京大学理科二類)
本吉真菜さん (湘南白百合→東京大学理科二類)

 研究者になるのが夢。どの分野に進むかは、大学で学びながらじっくり考えたいと思い、大学入学後に学部を決める東京大を志望した。先輩からのアドバイスで勉強時間をストップウォッチで計測。実際にどのくらい勉強したのかを正確に把握するようにした。

 

12月

 センター対策に集中。実践問題集と過去問を解きまくる。1日11時間ほど勉強していたが、7時間は睡眠を取り、弟から借りた漫画を読んだりして気分転換していた。

 

1月

 センター試験と同じスケジュールで問題を解く練習をした。センター2日前、生物が思うように解けずパニックに。泣きながら母に相談し、気持ちを切り替えた。

 

1月13、14日

 センター試験。数学1・数学Aの終了時間5分前に、マークがずれているのを発見! 焦って消して直し、冷や汗をかく。センター試験は全般的に手応えがあり、得点率が目標の90%を超える93%に到達!

 

2月16日

 早稲田大の入試。緊張しなかったが、化学で大問一つがほぼ白紙…ショック。東大入試に向け、危機感を覚える。

 

2月25、26日

 東大2次試験。数学の大問で、新たな解法を思いつき「神ってる!」と、心の中で盛り上がる。最終科目は得意の英語のはずが、緊張のためか、試験前に会場のトイレで吐く。実力を発揮できず「まさかの英語でこけた」。泣きそうになりつつ家に帰る。

 

3月10日

 東大合格発表日。自分で発表を見る勇気がなく、「勉強するから!」と自分の部屋にこもり、そわそわ。母親に呼ばれて、怖々とネット発表を見ると…見事合格! ホッとした後に喜びがこみ上げ、うれしくて部屋の中を走り回った。

 

Campus Life

 必修科目が多い。苦手な物理系の科目は友達に教えてもらい、クリアしている。卓球サークルに所属。高2まで部活でやっていたので、勘が戻ってきて楽しい。

 

格言 ◇ マイウェイを貫け!

 学校で先生が東大対策の指導をしてくれたので、最後まで塾には行かなかった。途中、「塾に通う人はもっと勉強しているのでは」と不安になったが、振り返るとそれは「すごく強い敵」を自分で勝手に作っていただけ。結局は、自分が合格すればいいこと。他人と比べず、自分のやり方を信じてほしい。

 (読売中高生新聞2018年11月2日号から)

中学受験サポートアプリはこちら
スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む 「中学受験サポート」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
48120 0 湘南白百合学園中学・高等学校 2018/11/07 05:20:00 2018/11/07 05:20:00 /media/2019/01/20181105-OYT8I50080-T.jpg?type=thumbnail

会員校一覧

東日本 共学校ページTOP

── 女子校ページTOP

西日本ページTOP

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)