2025年5月16日 21:33 | 無料公開
'); } }

新潟県の東京電力柏崎刈羽原発=2024年9月
新潟県は16日、東京電力柏崎刈羽原発で重大事故が起きた際、被ばく線量のシミュレーション(予測)結果を公表した。5キロ圏内の一部で基準値に達するケースがあったが、県の計画では、放射性物質が放出される前に予防的に避難するとしており「基準を上回る被ばくは避けられる」とした。
再稼働は地元同意が焦点となっている。予測結果は、花角英世知事が是非を判断する「議論の材料」の一つに挙げており、これでおおむね材料は出そろった。
予測は、東電が再稼働を目指す同原発6、7号機のいずれか両方で著しい炉心損傷が発生し、格納容器から放射性物質が漏れたり、フィルターで除去し低減するベント(排気)から放出されたりする六つのケースを想定した。
最も放出量が多い6、7号機で事故が起き、24時間後に排気をする場合など三つのケースで、5キロ圏内の一部で避難や屋内退避を必要とする国際原子力機関(IAEA)の基準を上回った。
二つのケースでは5キロ圏内では基準に達しなかったほか、5〜30キロ圏内では六つのケース全てで基準内だった。
科学・環境
- 台湾、アジア初の脱原発 期限迎え運転停止(5/17 17:46)
- 「幽霊漁具」海底から回収 WWF、全国展開目指す(5/17 16:44)
- 原電、敦賀1号機廃炉完了に遅れ 40年度予定から(5/17 10:44)
- 九州大、三毛猫の毛色遺伝子発見 120年の謎解く(5/16 23:15)
- 新潟、柏崎原発事故時の予測公表 「被ばく避けられる」(5/16 21:33)
- 福島県、健康調査データを初提供 近畿大教授に、原発事故の影響(5/16 20:47)
- JAXA、「イカロス」運用終了 太陽光で進む宇宙ヨット(5/16 19:47)
- 核ごみ調査、検討の声浮上 島根・益田、知事「反対」(5/16 19:36)
- コロナ、1機関当たり1人下回る 5類移行後初、0・94人(5/16 15:53)
- ベルギー、脱原発撤回へ 議会が政策転換を可決(5/16 5:43)