2025年5月15日 00:05 | 無料公開
'); } }

政府備蓄米=2月、埼玉県
農林水産省が高騰するコメ価格の安定に向けた政府備蓄米の放出について、5月から7月までの放出量を毎月10万トンとする方向で検討していることが14日分かった。これまでに3回の入札を実施し計31万2千トンの放出を進めているが、価格は高止まりしている。放出を続けることで流通量を増やし、価格を引き下げる狙いだ。
自民党は同日、農林族議員の役員会を開き、放出した備蓄米と同量のコメを原則1年で買い戻すという入札条件の緩和について議論した。特定の大手以外の業者が入札参加をためらう要因になっているとの指摘があり、より多くの参加を促して幅広い流通経路を確保したい考えだ。
経済
- 池田泉州銀行の株式5%超を取得 「ありあけキャピタル」(5/16 13:01)New
- 「下請けいじめ」防ぐ改正法成立 サプライチェーン価格転嫁定着へ(5/16 12:06)
- 赤沢氏、米関税で産業支援万全に 半導体や医薬品など念頭(5/16 11:57)
- 東証、午前終値3万7659円 円高に嫌気、輸出関連に売り(5/16 11:53)
- 備蓄米、小売店向け優先枠設定 農水省、値下がり実感狙う(5/16 10:50)
- トランプ氏、アップル計画に難色 「インドの工場望まない」(5/16 10:50)
- 東京円、145円台前半 (5/16 10:11)
- 東証、102円安 午前9時15分現在(5/16 9:24)
- 1〜3月実質GDP、0・7%減 4四半期ぶりマイナス成長(5/16 8:59)
- 米小売り大手、値上げ方針 ウォルマート、トランプ関税影響(5/16 7:58)