2025年5月6日 17:14 | 無料公開
'); } }

標高が1624メートルに改定された青森県の岩木山=5日
お岩木さま、実は少し低かった―。国土地理院(茨城県つくば市)が3月、新たな方法で計測した山の標高を公開、全国で76の山の高さが1m下がった。美しい山容から「津軽富士」とも呼ばれる青森県の岩木山も1624mに改定。文字通り山が動く事態に、地元では影響が広がる。「山をもっと知ってもらう良いきっかけ」と、逆手に取った動きも出ている。
国土地理院は、岩木山のほかにも羅臼岳(北海道)、米山(新潟県)、笠ケ岳(岐阜県)、市房山(熊本、宮崎県)など、76山で標高を1m低く改定。徳仙丈山(宮城県)、櫓岳(鹿児島県)、古見岳(沖縄県)は1m高くなった。実際の変動幅は数センチから数十センチほどだが、標高は四捨五入し1m単位で公表されるため、今回の値となった。
これまでは東京湾の平均海面を基準とし、2地点間の差を人が読み取る作業を繰り返し、測量していた。だが全国測量には10年以上かかり、地殻変動などで誤差が累積するのが課題だった。
そこで人工衛星を使った測定に切り替え、高精度かつ迅速に計測できるようにした。
暮らし・話題
- 消えかけた徳島の芸能、万博披露 「阿波木偶箱まわし」(8/1 17:29)New
- 僧侶、琵琶湖へ「棹飛び」 滋賀・近江八幡の伊崎寺(8/1 17:08)
New
- 栃木・日光男体山で夜間登山解禁 約500人山頂到達、2486m(8/1 10:21)
- 瀬戸内芸術祭の夏会期開幕 一部エリア夜まで鑑賞可能(8/1 6:35)
- 豪華な山車、夏の夜彩る 青森・八戸三社大祭始まる(7/31 20:06)
- 6月宿泊者4921万人 前年同月比2・8%減(7/31 18:22)
- 万博閉幕後の再就職支援 LINEで求人情報発信(7/31 18:21)
- 情報氾濫、教育現場で新聞活用を 神戸でNIE全国大会が開幕(7/31 18:02)
- 最高齢女性、80歳超も医師 「人の喜びで長生きできた」(7/31 17:14)
- 空飛ぶクルマ、そろり発進 国産機「範囲拡大を」(7/31 16:34)