'); } }
千葉ニュータウンに隣接する印西市吉高などの「印旛中央地区」(約100ヘクタール)の土地区画整理事業を巡り、事業主体の組合の設立母体となる発起人会が3月末で解散し、約30年かけた開発計画が白紙に戻る事態となっている。最大地権者の市と発起人会が開発計画案をまとめ、着手寸前まで準備が進んでいたものの、市が「透明性確保」などを理由に事業内容の精査を提案したことを受けたためで、地元からは「行政の一貫性に欠ける」と困惑の声が上がっている。
(佐藤楓)
◆協議重ね一定見通し
印旛中央地区は、北総線印旛日本医大駅の東側に位置。地権者は約270人で、市が最大の約43ヘクタールを所有している。山林や田畑などから成り、地元からは長年開発への期待が高まっていた。
当初は1994年に住宅・都市整備公団(現・UR都市機構)による開発が計画され、97年には市街化区域に編入。医療系企業を誘致するなどの予定だったが2007年にURが撤退。URが先行取得していた約43ヘクタールは、18年に市へ無償譲渡された。その後、19年に新たに地権者などで発足させた「印旛中央土地区画整理事業発起人会」と市で、組合施行での開発を目指すことになった。
発起人会は、市も交えて30回以上の協議を実施。同会の千代川宗圓事務局長によると、一定の見通しをつけようと、不動産開発業者や進出希望企業などの意向も同会が独自に調査し、造成地にデータセンター(DC)や物流施設を誘致する計画をまとめた。総事業費は344億円。道路や上下水道の整備費など85億円は市の助成金を活用し、残りは保留地売却で収入を確保する予定だった。
千代川事務局長は「固定資産税の増加で市の負担分は数年 ・・・
【残り 766文字】
ライト無制限プラン以上の限定コンテンツです
閲覧するには、ライト無制限プラン または 千葉日報とのダブルプラン または トータルプラン にプラン変更して下さい
閲覧するには、ライト無制限プラン または 千葉日報とのダブルプラン または トータルプラン にプラン変更して下さい
印西市
- 補助金申請ミス 受け取り171万円減 印西市(7/5 5:00)
- 印西市郵送の書類、開封した状態で届く(7/5 5:00)
- 水循環の仕組み学ぶ 印西・船穂小4年生11人 千葉県環境保全センターが特別教室(7/1 5:00)
- 「印旛中央地区」開発計画白紙に 印西市へ反発、発起人会解散 地元困惑「行政の一貫性に欠ける」 【千葉インサイト】(6/30 5:00)
- 屋根型太陽光パネル駐車場348台分に新設 ジョイフル本田 印西(6/28 5:00)
- 竹内建設を営業停止 北千葉道汚職で千葉県(6/28 5:00)
- 10議案可決し閉会 印西市議会(6/25 5:00)
- 印西、データセンター新設計画に波紋 中心市街地“侵出”で岐路 騒音心配、撤回求め住民運動(6/23 5:00)
- 【速報】千葉県内1720軒停電(6/20 15:00)
- 自作ロボット世界大会へ 印西・原山中のチーム5人活躍誓う 英語でのプレゼンも披露(6/20 5:00)